2月2日から3日間、パシフィコ横浜でテクニカルショウ2011が開催され、来場者数は昨年を上回る30176名と盛況だった。なかでも注目されたのが産学連携コーナーで18大学・団体のシーズ紹介と13企業の成果発表が行われた。このうち20大学・団体と7企業が会場内でワークショップも開催した。大学、団体、企業のおもな展示内容を連載する。
■関東学院大学
①工学部中藤研究室の研究シーズとして、長大橋や高層ビルなどの構造物の対風挙動・耐風設計の概要、構造物に作用する風圧力の特性などを紹介。
②工学部コミュニケーションロボティクス研究室(山崎研究室)で研究開発されている、さりげなく親しみやすいヒューマン・ロボット・コミュニケーション実現のための表出要素を紹介。
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp
■東海大学産官学連携センター
研究シーズ約20テーマ(ナノテクノロジー、材料、ライフサイエンス、情報技術、環境、エネルギー、製造技術)を紹介。
①毛髪構造を模倣した人工繊維の作製
②短時間で金属ナノ粒子を発色させる技術
③大気圧プラズマジェットを用いた水の浄化技術など。
http://www.u-tokai.ac.jp/about/collaboration/index.html
■神奈川大学
①感光性シランカップリング剤を用いたケージド細胞培養基板。
②法人タクシー車両に搭載したドライブレコーダーの記録データを、事故防止に役立てるための基礎的技術。
http://www.kanagawa-u.ac.jp/
■よこはまティーエルオー㈱
①イオン液体を利用して、希土類を電気化学的に回収する技術。
②GPSからの情報に基づき、フロントガラス上にナビ情報を投射する。フロントガラスから見えるリアルな世界に、バーチャルなナビ情報をミックスした技術。
http://www.yokohamatlo.co.jp/
■高知大学
高付加価値で安定生産が図れる「太陽光利用型植物工場」の研究を紹介。
①ハイブリッド型省エネルギーシステムの研究。
②植物生産システムにおける熱・物質輸送プロセスの研究。
③環境にやさしい野菜の炭酸水農法の研究
④木質バイオマス資源を利用した施設暖房の研究など。
http://www.kochi-u.ac.jp/JA/
■横浜国立大学
エネルギー・環境技術を中心に研究シーズを紹介。
①バイオマスからの水素発生技術。
②高温熱利用技術。
③低温焼成型サーミスタ素子。
④アオコの除去技術など。
http://www.ynu.ac.jp/
■慶應義塾先端科学技術研究センター
社会や産業を支える基礎理工学研究を紹介。
①天然由来の有用生物活性物質。
②宇宙電波観測で探る銀河系中心の活動性。
③生物資源評価や大気汚染データ解析のための統計手法など。
http://www.kll.keio.ac.jp/
■山口大学
材料系、IT系の研究シーズを紹介。
①アズレニルホウ酸誘導体の効率合成と用途開発。
②ダイヤモンドライクカーボンをベースとした導電性薄膜材料。
③バーチャルリアリティを活用したコンクリート橋梁点検支援システム。
④非破壊3次元マイクロ力学量断層計測法など。
http://www.yamaguchi-u.ac.jp/
■広島大学
高温度鉛フリーはんだ実現のための取り組みを紹介。
①欧州環境規制対応高温度鉛フリーはんだ材料設計技術。
②欧州環境規制対応高温度鉛フリーはんだ材料多層膜形成技術。
③欧州環境規制対応高温度鉛フリーはんだ用複合材料設計技術。
④耐候性に優れた軽量な絶縁アルミニウム電線など。
http://www.hiroshima-u.ac.jp
|